愛車を購入したのが1995年6月。今年で満30年を迎えます。
2005年1月の東京オートサロンでR33GT-Rがお披露目された際、個人的にはBNR32登場時ほどのインパクトを感じなかったので、R32デビュー当時に感じた強烈なインパクトは、時代の巡り合わせもあったと改めて認識しました。
その後現在の愛車に出会うことになります。いくつかの紆余曲折を経て現在に至ります。近年では実家にある50プリウスの方が圧倒的に安楽であり燃費も最高です。単なる移動手段として考えた場合はプリウスに軍配が上がりますが、R32を動かす時は今でも特別な感じがします。最近は走行距離が伸ばせていないので、車と自分の双方元気なうちにもっと距離を伸ばしておきたいと思っています。
<主な履歴>
202506:満30年
202501:走行距離 約200,000キロ達成
202408:2ヶ月ほど放置していたら室内にカビが生えました。youtube等でよくみる放置車両に近づきました。しばらく乗らない時はバッテリーの配線を外すとともに、お風呂のカビよけをぶら下げておきましょう。
202302:パワステポンプ現物修理、パワステが効かないのはもとより、異音発生、最終的にはパワステオイルが漏れ出して大変でした。
202110:ブレーキペダルストッパーラバー交換、これが破損するとブレーキランプがつきっぱなしになります。交換は簡単です。安価な部品なのでストックしておいてはいかがでしょうか。
202104:クラッチブースター交換、これはプシューという音とともに突然死しました。クラッチ自体の操作はできたので走行は可能でした。
201805:シフトブーツ(ゴム)交換、洗浄。少し前から何となく異臭がしていました。ガソリン漏れを懸念してガソリンタンクを外して一式見てもらったのですが異常なし。しばらく放置していたのですが常に何となく匂っていました。ある時シフトカバーを外したらシフトレバーの基部がオイルでベトベト。ミッションオイルの匂いが独特であることは理解していたのですが盲点でした。ブーツ交換と洗浄を実施したところ異臭は消えました。
201708:エアフロメーター交換、エンジンが全く吹けなくなります。過去に中古品に交換したことがあったような気がします。
201609:ラジエター交換。純正はプラスチック製なので経年によってひび割れなどが生じやすいです。純正より安価だったアルミ製に交換しました。
201403:エアコンシステム全交換(134化)
201203:シャーシリフレッシュ(2回目)
200509:ブレーキブースター交換、走り出してすぐ気がついたので、ペダルタッチに異常があったような気がします。ちなみに代車でADバンを拝借したのですが、標準でドリフトマシンなみのハンドルキレ角に驚いた記憶があります。
200306:エンジン交換(R33N1)、BNR34タービン装着、34タービンは中低速のブースト立ち上がりが誰でも体感できる程度に改善されます。
200011:シャーシリフレッシュ(1回目)
199803:パワステポンプ交換、プーリー付近から発生する異音が大きくなった時点で交換しました。
199709:もらい事故修理。この時点で1回買い替えを考えてBNR32の中古車を見て回ったのですが、販売されている多くの車両が自分の車より程度が悪く、買い替えはあきらめました。現在ではあれより程度が悪いであろう車両が新車時以上の価格で販売されていると思うと閉口します。
199506:購入 走行距離:約37,000キロ