BNR32以前、R30鉄仮面に乗っていました。その前は前期型DR30ノンターボに乗っていましたので期せずして前期・後期を愛車にした経験があります。楽しかったのは前期型ノンターボ車です。確か車体番号も若くデビュー後間もない頃の個体でした。購入時はフェンダーミラーに純正14インチホイール、パワステなしという仕様のクルマでした。DR30は後期型で鉄仮面になると同時に内装も豪華仕様に振ってきています。どうしても鉄仮面の顔が良いという人は後期型一択ですが、FJ20を楽しみたいという向きには、タマが少ないですが装備も簡素な前期型をお勧めします。
その心臓部FJ20ですが、前期型は始動時のカムチェーン音がうるさいです。最初は壊れているのかと思いました。また、アイドリング時に原因不明の脈動があった気がします。私の個体だけかもしれませんが。後期型では異音は低減され、脈動もなかったので何らかの対策されたのではないかと思われます。そういう意味では前期型エンジンは手をいれる必要がある部分もありますが、特にノンターボは最近のエンジンにはない、市販車のエンジンとは思えないよう魅力があります。もし購入を迷われている方がいたら、手が届かないほどに高騰する前の今のタイミングがお勧めです。